最近、巷で流行の「具だくさん」の大きなサンドイッチ。
おしゃれな紙でキレイに包まれていて、とってもカワイイですよね!
そこで今回はとってもカンタンでおしゃれなサンドイッチの包み方をご紹介します。
今回使用するのは「ベーキングシート」
普段はオーブンで焼くときの敷き紙に使いますが、実はコレ!油や水分をはじく力がとっても強力なんです。スーパーではラップのように巻取りタイプで売られているのを見かけますね。
ベーキングシートを使うと、パンにはさんだ具の水分や油が染みだして、手が汚れることもなくキレイに食べられますよ!
(市販のワックスペーパーも耐油性に優れているので、30cm角くらいのものであれば代用OK)
1. まずは具を山盛りにはさんだサンドイッチをベーキングシートのうえに置きます。
2. 上下を折り、重なる部分をマスキングテープで貼って留めます。(ペーパーを折った時に重なる部分が大きく余る場合は端を小さく折りたたんでもOKです。)
3. 左右をキャラメル包みにして、こちらもマスキングテープで留めます。(長くなる時はくるくると巻いてしまって、留めるだけでもOKです)ワックスペーパーや耐油紙は特殊な加工を施しているので、セロテープでは留まりません。ご注意ください!
4. 真ん中を紙ごとナイフで切って、ハイ完成!
今回、パンは5枚切を使用しました。実際にやって見るとかなりのボリュームで、お腹がはちきれんばかりにイッパイになってしまいました(笑)
6枚切くらいがちょうと良さそうです。
食パンに具材を盛る時には具材が真ん中あたりに集まるようにすると切ったときの断面がキレイに仕上がります。
また、最初の上下を折る際にサンドイッチを少しだけ押しつぶしてあげると、より断面がキレイになります。押しつぶし過ぎると具材が潰れてはみ出ることがあるのでご注意を!!
まるでオシャレなカフェで出てくるような、美味しそうでちょっと贅沢な「具だくさん」サンドイッチ。
ゆっくり起きた休日の朝食にもピッタリ♪ ぜひ、お試しください!
![]() |
ベーキングペーパー 茶 380×525→商品詳細 |
---|---|
![]() |
マスキングテープ→商品詳細 |